投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

生きる価値とは・・・

イメージ
  こんにちは。占いCafé&Bar 黒ねこさんのブログをご覧下さいまして誠に有難うございます。 9月も今日で終わりですが、日中は まだまだ日差しが強くて暑く感じます。 さすがに夜ともなれば過ごしやすく なり、虫の音も聞こえて心地よく感じ られますが、お天気予報によると 今年は「秋」が短いそうです。 暑い、寒いは長いけれど 「心地の良い」春や秋は短く感じるのは、人の人生にも何となく似ている感じが してしまいます・・・ さて、しばらく聞いてなかった言葉を最近耳にしました。 それは 「生きる価値がない・・・」 と仰る相談者さんの言葉です。 過去に何度か言われてるのを耳にします。 それは、「悩みの相談」で生き辛さに悩んで「生き方そのもの」を 相談に来られる場合と、 他の相談・・・  恋愛や仕事、人間関係などを通して 「実は本当に悩んでいるのは生き方だった」 という場合があります。 いえ、むしろそっちの「隠れている場合」の方が多いかもしれません。 「やりたい事が見つからない」 「ただ何もしないで、つまらない人生」 「人が羨ましい・・・」 皆さん、それぞれに「生き方」が上手く行かなくて手応えの無い毎日に やるせない思いを感じていらっしゃる方が相談に来られます。 その中でも 「自分は価値のない人間だと思っています」 と仰る方は、なかなか重症です。 価値観は、私たちが 何を大切にし、 どのように行動するか を決定する 大事な要素です。   自分の価値観がわからないと自分を幸せにできません。いつまでも周りに流される人生になる可能性があります。   でも、そもそも価値観とは何なのでしょうか?   価値観とは、何に価値があると認めるかに関する考え方。 価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった 価値)を判断するときの根底となる ものの見方。 ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある (何には価値がない)、という判断。   価値観の形成は様々に行われる。親から教えられることもある。 書物を読むことで吸収することもある。 組織や共同体に属することによって継承されることもある。 また、個人的な体験をきっかけにしたり、思索の積み重ねによって、 独自に新たな価値観が構築されることもある。 ある人が抱く価値観は、そ...