十五夜(中秋の名月)の次は十三夜(後の月)



こんにちは。占いCafe&Bar 黒ねこさんの店主、
大門 亜妃(だいもん あき)と申します。
 ブログをご覧下さり、有難うございます。

 今回は、占いとは関係ないのですが、私の大好きなお月さまについて
 書き記したいと思います。


今年の十五夜は9月13日でした。旧暦の8月15日の観月にちなんで十五夜と言います。
千年以上も前から中国や日本ではお月見という風習があったと記録に残っていますが、十三夜は日本独自のものだそうです。


十三夜は9月13日は収穫の真っ只中なので、秋の収穫のお祭りとして
根付いたのではないかと言われています。
旧暦の9月13日で毎年十三夜の日は変わります。
今年は「10月11日」の月になるそうです。
もともと、十五夜のお月さんは「明月」で十三夜は「名月」とされていましたが、
現在では両方に「名月」が当てはめられていますね。

十五夜は見ても十三夜は見ない・・・ という方も多いと思いますが、
実は「片見月」と言って縁起が良くないとされています。

中秋の名月は真ん丸の満月ですが、十三夜はその名の通り新月から数えて
13日目なので満月より8割ほどの月の丸さを愛でるイベントです。
しかし、「十三夜に曇りなし」と言われる程に、お天気が良く空気が澄み、
とても美しい月を鑑賞できるようです。

十三夜には十五夜が「芋名月」と言われるように、
別名があります。
収穫した物をお供えすることから、「栗名月」
「豆名月」と言います。
また、中秋の名月の後の美しい月ということで
「後の月(のちのつき)」とも言います。

おだんごやすすきもお供えしますが、すすきは中が空洞なので神様がいらっしゃる、依り代とも考えられていました。
お米の収穫をお願いし、悪霊や禍から収穫物を守り、翌年の豊穣を願うという意味も
込められていました。
天候によっては月がみられない時もあるので、「月待」という風習もあります。
立待月・居待月・寝待月・更待月・・・

日本の風流さを感じて、今年も美しい十三夜を愛でれれば、それだけでも
平和な日本に生まれて良かったと、有難く思えることと思います。
この、何気ない日常を過ごせる毎日こそ、「奇跡」なのですから。

日々の忙しさに追われながらも、ふとした事で「あたり前」に過ごしている事に「感謝」が出来る人、「素直」の養いがあると「気づき」があり、成長します。
そして「我」を人に押し付ける事なく「謙虚」である人・・・

其仙流(きせんりゅう)では、この「素直・謙虚・感謝」の3つを「三徳」と言います。
「運」=「徳」で人は成長し、開運するのです。

って、最後はやっぱり占い(開運する)で締めくくってしまいますね、、



「黒ねこさん」は根拠なきオカルト・前世・神秘論などのお遊びを一切排除した真剣勝負の占い処です。

軽い悩みから真剣なお悩みまで、相談者が真剣ならば真剣な程、こちらも真剣勝負で挑んでおります。相談者を「開運」させる事に命懸けの姿勢で臨んでおります。
どうぞ、お気軽にお越し下さい。
遠方の方は、お電話での鑑定も受け付けております。


【占いCafe&Bar 黒ねこさん】
650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通2-4-5 2F
Tel 070-2327-3357

どうぞ、ホームページもご覧下さい。
占い 黒ねこさんjimdo





コメント

このブログの人気の投稿

悪いことが続くのは「何か」のせい?

占いの流派について調べました。

世の実に99%は偽物の占いだけれど「本物」は存在します